7/31/2024

志手天神社夏祭り当日

 子ども神輿 まちを行く



 7月24日。夕暮れの町を子ども神輿がにぎやかに通り過ぎてゆきました。志手天神社夏祭りの子ども神輿です。

 新型コロナウイルスの大流行で中止となっていましたが、昨夏、4年ぶりに子ども神輿が復活しました。そして、今年も子ども神輿が志手町内を練り歩きました。

 4年ぶりに再開された昨夏は、それまでの神輿の巡行ルートの時間も距離も半分程度にした「短縮版」で試行的に実施されました。

 昨夏のルートはどうだったか。神輿の町内巡行を午後6時から8時までの2時間と見込んでいましたが、午後7時20分には神輿が町内を巡って志手天神社に戻ってきました。想定よりも早く終わって参加者にとっては少し物足りない結果だったといっていいでしょう。

 (注)昨夏の様子は、このブログ「大分『志手』散歩」の「4年ぶりのお神輿登場 志手天神社」(2023年7月28日公開)に書いています。


 そこで今年は巡行ルートが少し拡大されました。去年はルートになかった高台のマンションまで足を延ばすことになりました(上の写真)。

 ざっと見て前年比で3割ほど巡行ルートが延びた感じでしょうか。熱中症にならないように水分補給のための休憩時間も小まめに設けられました。神輿は昨年よりもゆっくりと町内を巡ったように思えました。

 巡行ルート延長の結果はどうだったでしょう。町内を一回りして志手天神社に神輿が戻ってきたのは午後7時40分過ぎでした。


 最後に天神社の境内で神輿を威勢よく回してフィナーレとなります。その後神輿に乗った神様をお宮に戻して町内巡行が無事に終わったのは午後8時ごろでした。

 昨年考えた午後6時から8時までの2時間のプランが今年は実現できたようです。短すぎず、長すぎずで、程よい感じの神輿の巡行ができたのではないでしょうか。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

「長水」余話 現在の「町名」は?

  「長水」から「王子山の手」に オシャレな名前はいつから?  志手天神社は昔の志手村内ではなく、隣りの旧長水村の中にある。  そんな話を、このブログ「大分『志手』散歩」の「 天神社 志手村と長水村の関係は? 」(2025年7月11日公開)で書いています。  志手天神社の境内に石...