7/31/2025

子ども神輿 志手天神社夏祭り

夏の風物詩 子ども神輿 

志手天神社で元気に舞う



 子ども神輿が志手天神社を出たのは午後6時前でした。そして、志手町内を巡ったお神輿が志手天神社に戻ってきたのは7時40分頃でした。


 神社を出発する頃はまだ残っていた夏の太陽の輝きは消え去り、神社に戻るお神輿は薄暮に包まれていました。

 日が落ちると暑さが一服したようにも感じます。

 そのせいでしょうか、子ども神輿は志手天神社に近づくにつれて元気が出てきたようにも見えました。

 ちなみに志手天神社の夏祭り当日(7月24日)の気温はどれくらいだったのでしょう。気象庁のデータを見ると、大分市では35.0℃を記録し、7月9日(最高気温35.3℃)に続く「猛暑日」となっていました。



 関係者が熱中症対策でこまめな休憩と水分補給を心掛けたこともあり、お神輿は順調に天神社に戻り、境内で何回も力強く舞いました。

 来年も多くの子どもたちが参加して元気に地域を練り歩いてくれればいいなと思います。


 子どもたちの神輿は来年7月24日までお宮で時を待つことになります。

 このブログ「大分『志手』散歩」では、これまでも志手天神社の夏祭りについて書いています。

 「志手天神社夏祭り当日」(2024年7月31日公開)
 「4年ぶりのお神輿登場 志手天神社」(2023年7月28日公開)

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

小字あれこれ その③ もう一つの目印

亀甲山古墳 もう一つの目印 今は跡形もなく 宅地に変貌    「 小字あれこれ」の第3弾です。字(あざ)名を知ることで、そう呼ばれていた場所が昔どんなところだったかが分かります。  中には、由来がよく分からない字の名前もありますが、それはそれで面白いと、このブログ「大分『志手』散...