6/09/2024

志手ぶらぶら路上観察記③天神社界隈

   桜ケ丘聖地 墓の隣りに高い壁 



 志手天神社の裏側で宅地造成が行われていることは、このブログ「大分『志手』散歩」の「志手ぶらぶら路上観察記➁志手天神社」(2023年10月14日公開)で一度紹介しました。



 去年の10月頃といえば造成が始まったばかりで、どんな風になるのやらと関心を持って見ていましたが、着工から8カ月ほど過ぎて、その形がだんだんと明らかになってきました。


 「志手ぶらぶら路上観察記➁志手天神社」でも紹介しましたが、志手天神社の裏側は、志手特産の「志手ポンカン」が植えられた畑でした。この畑だった場所の先に見える住宅地ももともと「ミカン畑」でした。

 志手はミカンの産地として名が知られていたのですが、大分市中心部に近いこともあり、「ミカン畑」は次第に「宅地」に姿を変えていきました。今もポツンポツンと残された畑地が少しずつ宅地に変わっています。

 ミカン作りの後継者がいないことも畑がなくなる一因です。


 ところで、桜ケ丘聖地(旧陸軍墓地)の横に「壁」が造られ始めたのはいつだったか。気が付けば墓の横に大きな壁ができていました。
 
 冒頭の写真は5月26日に撮影しました。この日、志手の住民グループ「志豊会」による桜ケ丘聖地(旧陸軍墓地)の草刈り作業が行われました。毎年この時期に実施されます。


 雑草が茂った墓地がきれいになるにつれて隣りにできた「壁」が際立ってきたようにも感じられました。

 以前にもこのブログで書きましたが、桜ケ丘聖地(旧陸軍墓地)とその周辺はここ数年で大きく変わりました。

 たまに定点観測のようにして写真を撮っていると、その変容がよく分かります。

 ただ、それにしてもな、と思うことがあります。人口が減る中で新築住宅が増えてもどうなのかなと素朴な疑問が湧いてきます。大分県内では一極集中を続けてきた大分市にも陰りが見えます。

 この先は下の「続きを読む」をクリックしてください

 大分市の統計を基に最近10年ほどの大分市の人口推移をグラフにしてみました。それが下の折れ線グラフです。


 いずれも各年4月末現在の住民基本台帳人口です。これをみると、ここに来て人口減少のスピードが増しているのではないかとも思われます。

 大分市の人口は2013(平成25)年4月末現在で47万7,693人でした。これが2014(平成26)年4月末には47万8,179人に増え、
2017(平成29)年に47万8,962人とピークを迎えました。

 2014年から2019(平成31)年までは47万8,000人台を維持しましたが、2020(令和2)年4月末時点で47万7,858人と47万8,000人台を割り込みました。

 最初は微減でしたが、徐々に減少幅が大きくなっているようにみえます。2024(令和6)年4月末時点の人口は47万3,556人とピークの7年前に比べ5,000人余り減っています。


 余計な世話ですが、大分市の中心部などで大規模マンションや高層マンションが建っているのを見ると、大丈夫だろうかと思ってしまいます。

 人口が減る中で新しい住宅がどんどんできても売れるのだろうか。人口が減る中で新しい住宅が増えれば、新築住宅に人が移った分、古い住宅の空き家が増えるのではないか。素朴な疑問が湧いてきます。

 人口が減っても世帯数が増えれば、つまり一人暮らしなどが増えれば、住宅需要は増すとも考えられます。しかし、それも限界があるでしょう。 


  志手地区を歩くと空き家も目につきます。アパートなどに掲げられた「入居者募集」の文字も結構見かけます。大分市の空き家率も徐々に上がっているのではないでしょうか。

 このブログ「大分『志手』散歩」の筆者は住宅政策の専門家でもないので、詳しいことは分かりません。ただ、新築住宅の建設現場などの近くを通るたびに「(新築はいいけれど、その分)空き家が(よそで)増えたらどうなるのだろう」などと、つい余計なことを考えてしまいます。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

メタセコイアとラクウショウ③天神島児童公園

 カギは全国公園緑地会議? 駄原総合運動公園の落羽松   「駄原総合運動公園以外にもラクウショウ(落羽松)が植えられている公園がありますか?」。思いついて大分市役所の公園緑地課に電話したのは9月24日午後5時過ぎでした。  翌日の午前中に公園緑地課から電話をもらいました。「松原緑...